Lumix G7のISO3200設定だけで動画撮影編集をしてみる。

0
0
2452 日 前, 124 観覧
こちらもテスト的な動画になります。先日Lumix G7とGH4の比較動画をアップしましたが、G7のISO3200が意外と使い物になるんでないの?ということに気付き調子に乗ってISO3200だけで夜の伊丹を撮影してみました。いつも同じ被写体ですいません。。。。制作のフローとしてはG7 Ninja Assassin(ProRes422HQ)で4Kの撮影 細かいノイズが内部収録(100Mbps)だと潰れてしまう可能性があるので後処理に最適な高画質キャプチャをするためにNinja Assassinは必須だったと考えています。尚、G7のHDMIから出ている4K信号に関する情報は未だ不明。。。。8Bit 4:2:0でのキャプチャだとは思いますが、まさか10Bit 4:2:2って事はないですよねぇ。HDMIのメタデータ見ればわかるもんなんでしょうか?DaVinciResolveでのカット毎のカラコレ前回記載した設定にPanasonic公式のV-LogのLUTを当てます。収録自体はCineLikeD 低コントラスト低彩度設定なのでちゃんとしたRec709には戻せませんがとりあえず、LUT当ててベースを作ってから微調整をしました。ゼロからカラコレするより楽。手抜きとも言う。。。。。FCPXでの編集ここで今回の最大のポイントとなるNeat Videoを適用しています。プロファイルはほぼAUTOで行いました。FineTuneでも良いのですが、とりあえず今回はフルオート。こちらも手抜き。でも、たかだか3分の映像にMac Mini2012での総処理時間は5時間以上かかりました。以上のようにNeat Videoは、むっちゃ処理に時間かかりました。普段はISO800までの設定で撮るのでこれを適用することはまずありません。まぁ寝る前に仕掛けるだけなのであまり気にならないといえば気にならないんですけど、いい加減高速なMacに乗り換えたいなと。。。。◆使用機材LUMIX G7http://amzn.to/1QG4LIS外部レコーダー ATOMOS Ninja Assassinhttp://amzn.to/1QG4CFjMac Mini (Late2012) 未だに売ってるけど今となってはオススメしません!http://amzn.to/1oJOKbONeat Video - best noise reduction for digital videohttps://www.neatvideo.com/index.htmlCanon 単焦点望遠レンズ EF200mm F2.8 II USMhttp://amzn.to/1QG4SUyPanasonic マイクロフォーサーズ用 12-35mm F2.8 標準ズーム G X VARIO ASPH. POWER O.I.S. H-HS12035http://amzn.to/1o64vtgSIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN マイクロフォーサーズ用http://amzn.to/1TqFeXsKIPON EF-マイクロフォーサーズ電子マウントアダプターhttp://amzn.to/1QG4khr

スポンサー

スポンサー

スポンサー